そば道初段位二段位三段位茨城認定会延期のお知らせ
全麺協からの要請に従いまして、1月23日(土)、1月24日(日)に開催予定の初段位二段位三段位認定会は、緊急事態宣言、外出自粛が解除になるまで、延期とさせていただきます。今後の日程などにつきましては、決まり次第お知らせいたします。 |
● 2020.10.16_そば道初段位二段位三段位茨城認定会のご案内
(同認定会は、緊急事態宣言、外出自粛が解除になるまで、延期とさせていただきます。今後の日程などにつきましては、決まり次第お知らせいたします。)
令和3年1月23日(土)に初段位二段位認定会、1月24日(日)に三段位認定会を開催することになりました。認定会は、「新型コロナウイルス感染症予防対策用全麺協ガイドライン」に則り、最大限の予防策を講じて開催しますので、皆様のご参加をお願い申し上げます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
● 認定会が開催される「かなさ笑楽校」をご紹介いたします。 |
● 2020.10.16_茨城県内におけるそば道三段位受験者技術研修会のご案内
~ 三段位を目指す方へ ~
先日お知らせしました「茨城県内におけるそば道三段位受験者技術研修会」の日程が決まりましたので、お知らせいたします。研修会は、「新型コロナウイルス感染症予防対策用全麺協ガイドライン」に則り、最大限の予防策を講じて開催しますので、皆様のご参加をお願い申し上げます。
クリック ⇒ 茨城県内におけるそば道三段位受験者技術研修会のご案内
![]() |
![]() |
![]() |
2020.9.10_首都圏支部そば道三段位・受験希望者技術研修会のご案内
~ 三段位を目指す方へ ~
全麺協首都圏支部では、浅草研修センターを活用して全麺協そば道三段位受験希望者向けの技術研修会を開催しますので、ご案内します。
なお、茨城県在住者向けに、いばらき蕎麦の会が中心となって同研修会の開催も予定しております。そちらにつきましては、日程が決まり次第お知らせいたします。
2020.9.10_全麺協本部技術向上(四段位)講座のご案内
~ 四段位を目指す方へ ~
全麺協普及指導部では、全麺協正会員所属個人会員等でそば道四段位を目指す方を対象に技術向上講座を開設しましたのでご案内いたします。全麺協研修センターにおいてコロナ感染防止対策を行ったうえで実施いたします。
2020.8.26_全麺協通信(03号)8月26日発刊
ガイドライン制定後、北海道で初めての「そば道段位認定会」が開催されました。Facebook(全麺協そば仲間)が開設されましたので、ぜひ全国の仲間との交流にご参加ください!
2020.7.27_全麺協通信(02号)7月27日発刊
一人の安易な行動が大きなクラスターを生むことになります。感冒様症状に限らず、僅かでも体調不良がある場合は、認定会受験、研修会などへの参加の見合わせをお願いします。新型コロナ対策で最も重要なのは、私たち一人ひとりの自覚です!
2020.7.17_新型コロナウィルス感染予防用全麺協ガイドラインについて
全麺協におきまして、この度、感染拡大を絶対させない為の「新型コロナウィルス感染予防用全麺協ガイドライン」を策定して、理事会の承認を得て組織決定いたしました。今後、全麺協事業を行う場合には、このガイドラインを遵守するとともに、実行時期のコロナ情勢をはじめとする社会的状況を総合的によく見極めて判断し、これらの主旨をよく理解の上、主催者・支部・本部が綿密な連携をとって適切に対応していくことといたしました。
- 新型コロナウイルス感染予防用全麺協ガイドラインについて
(全 第 20-014 号;2020.7.17;一般社団法人 全麺協) - 「新型コロナウィルス 正しく知ってシッカリ予防
(全国版:正会員、個人会員、そば打ち教室、認証そば打ち道場用) - Withコロナでの「(一社)全麺協段位認定会」開催ガイドライン
(1)Withコロナでの「(一社)全麺協段位認定会」開催ガイドライン
(2)そば道段位認定会 開催ガイドラインチェックリスト
(3)そば道段位認定会 参加票
(4)会場の広さによる打ち台の配置方法
(5)Withコロナでの「(一社)全麺協段位認定会」開催ガイドラインに関するFAQ - Withコロナでの「(一社)全麺協 研修会・講習会」開催ガイドライン
(1)Withコロナでの「(一社)全麺協 研修会・講習会」開催ガイドライン
(2)研修会・講習会 開催ガイドラインチェックリスト
(3)研修会・講習会 参加票
2020.7.9_全麺協本部技術向上(四段位)講座のご案内
~ 四段位を目指す方へ ~
全麺協普及指導部では、全麺協正会員所属個人会員等でそば道四段位を目指す方を対象に技術向上講座を開設しましたのでご案内いたします。全麺協研修センターにおいてコロナ感染防止対策を行ったうえで実施いたします。
2020.7.10_全麺協通信(01号)7月7日発刊
- 6月21日(日)午後2時から「第7回通常社員総会」が開催され、コロナ禍の中で感染拡大を防ぐためにも受験者が広域に及ぶ「全国認定会(四・五段位)」は開催できないことが告げられました。
- これに伴って、事業収入が減少することの説明がありました。
- 『費用を掛けずに、速報性があり確実に全麺協会員・個人会員に情報を届ける方法は無いだろうか?』と、本部・支部広報渉外担当者が発案したのが「全麺協通信」です!
- 「全麺協通信」はA4版の新聞で、片面または両面で構成されています。原則として月に1回発刊し、伝えるべき情報が多い時は複数回発行します。配信方法は本部から支部へとメール送信します。支部は支部管内の全麺協会員に「メールまたは郵送」し、受けた全麺協会員(団体)は所属する個人会員にメール送信、またはプリントアウトして渡すなど、一人一人に確実に届くように配布の協力を仰ぐこととします。
- 「全麺協通信」はコロナ禍の期間中における、緊急的な情報伝達ツールと考えています。さらに、全麺協ホームページにも掲載して、ダウンロードできるようにします。
「全麺協通信-1号」 → PDF
2020.6.22_五段位認定会中止のお知らせ(全麺協)
「2020 全麺協素人そば打ち段位茨城認定会」について(2020.1.20;更新)
※ このイベントは、終了しました。
- 開催決定
- 日程:
(1)令和2年1月16日(木) 準備
(2)令和2年1月17日(金) 初二段認定会
(3)令和2年1月18日(土) 三段認定会
(4)令和2年1月19日(日) 日本一のそばを楽しむ会 - 主催:
いばらき蕎麦の会 - 開催場所:
常陸太田市水府総合センターきらめき(常陸太田市町田町163-1)
【参考】「2020 全麺協素人そば打ち段位茨城認定会」の開催概要
※ このイベントは、終了しました。
- 近年、食糧に対する安全志向や健康志向の高まりの中で、自然食としての「そば」の効用が見直され、また、趣味としての「そば打ち」や「そばの栽培」に取り 組んでいる人が年々増えております。
- この大会は、全国の素人手打ちそば愛好者の技術向上と手打ちそばの普及を図 ることを目的として、一般社団法人全麺協(以下全麺協)が定めた「素人そば打ち 段位認定制度実施要綱」の規定に基づいて実施し、手打ちそば愛好者の技術向上と 交流を深めようとするものです。
記
1.2020 全麺協素人そぱ打ち段位茨城認定会(初段・二段)2020/1/17(金)開催(実施要項)
2.2020 全麺協素人そば打ち段位茨城認定会(三段)2020/1/18(土)開催(実施要項)

2020.1.18_三段位茨城認定会の風景
以上
● 参 考