2022年

2023.4.10_常陸秋そばフェスティバル里山フェア2022(総括

 11月12日(土)、13日(日)に、3年ぶりに開催された常陸秋そばフェスティバルに出店しました。新型コロナウイルス感染症がまだ収束しない中での開催でしたが、多くのお客様にお越しいただきました。

 シャトルバスが到着し、バスから降りてくるお客様を見た時に、少しずつ日常が戻ってきていることを肌で感じ、感動を覚えました。

 今回のメニューは、もりそば、かけそば、きつねそばの三種類と揚げたての天ぷらです。多くのスタッフが、そば打ち、配膳、受付など、それぞれの役割を分担し、しっかりこなしてくれましたので、お客様へスムーズにそばを提供することが出来ました。またここで、チームワークの良さに感動です。

 隣のブースでは、いばらき蕎麦の会が講師となり、全国高校生そば打ち選手権大会で敢闘賞を受賞した太田西山高校生が、実演をして盛り上げてくれました。打ち上げたそばをチャリティ販売して、お客様に大好評でした。

 2日間、多くのお客様にお越しいただき約1800食を召し上がっていただくことが出来ました。改めまして感謝申し上げます。そして、2日間早朝から支えてくれたスタッフに、感謝の言葉を贈りたいと思います。本当にありがとうございました。

 

常陸秋そばフェスティバル里山フェア2022
開催御礼

 常陸秋そばフェスティバル里山フェア2022にお越しいただきまして、誠にありがとうございました。お蔭さまで多くの皆さまに常陸秋そばの新そばを味わっていただくことが出来ました。

 今週末11月19日(土)、20日には、いばらき蕎麦の会 金砂交流館にて収穫祭を開催します。私達が赤土町の畑で栽培した「原原種の新そば」も提供しますので、ぜひ味わって下さい。皆さま方のお越しをお待ちしています✨

収穫祭inいばらき蕎麦の会金砂交流館チラシ

 

2022.11.12-13_常陸秋そばフェスティバル✨

 待ちに待ったそば祭り「常陸秋そばフェスティバル」が3年ぶりに開催されました✨😊✨ いばらき蕎麦の会も多くのスタッフに支えられながら出店することが出来ました😊 多くのお客様にお越しいただきまして、誠にありがとうございました😊 お客様、スタッフの皆さまのお陰で大盛況でした✨ 準備は大変ですが、やっぱりイベントは楽しいですね~😊

 ビニールカーテン越しではありますが、お客様と直接触れ合うことが出来て本当に良かったです😊 会のこだわりは、そばはもちろんですが、つゆにあります。かえしには、みりん風調味料ではなく本物のみりん、地元常陸太田の醤油、そして砂糖も3種類をブレンドして作ります。だしもかつお節店から購入した厚削りを2種類ブレンドして、かえしと合わせます。身体に優しい無添加のつゆが出来上がります✨😊✨ ぜひ味わってみて下さい✨

 

 当日のスタッフは、約20名。準備中は、ちょっと密状態でした。でもそのお陰で、薬味、盛り付け、天ぷらなど、どの箇所も手薄になることはなく、スムーズに流れていました。やっぱりマンパワーは、スゴイですね~😊

 

 隣りのブースでは、西山高校の生徒達がそば打ちを披露していました😊 みんな上手でした✨

 

 2日間、お世話になったスタッフの皆さんです✨(1日目の集合写真は、撮れませんでした💦) とてもハードな2日間でしたが、皆さま方の頑張りのお陰で無事に乗り切ることが出来ました。改めまして、ありがとうございました✨😊✨

 

常陸秋そばフェスティバル里山フェア2022を開催します!

常陸秋そばフェスティバル里山フェア2022

美味しい新そばの季節に常陸秋そばを食べ比べできるのはここだけ!!
さらに、お蕎麦だけでなく秋の味覚や楽しいステージイベントなど盛りだくさん!!

日時

  • 2022年11月12日(土)・13日(日)
  • 10:00~15:00

会場

  • 山吹運動公園(常陸太田市新宿町1番地)

内容

1.全国常陸秋そば食べ歩きコーナー

  いばらき蕎麦の会【常陸太田市】
  そば工房【常陸太田市】
  そば処 登喜和家【常陸太田市】
  遊蕎塾(ゆうきょうじゅく)【常陸太田市】
  常陸そばの会【常陸大宮市】
  北海道そば【北海道】
  江戸流手打ち蕎麦 鵜の会【東京都】

 

2.観光物産協会会員、市民団体等による物販コーナー

  そばの他にも、いろいろな食べ物コーナーあり!市内の特産品が盛りだくさん。

3.姉妹都市等物産展

  秋田市・仙北市・牛久市・臼杵市 ※臼杵市は12日(土)のみ

4.市民文化団体等による展示(体育館内)

  雪村うちわなど伝統工芸品、盆栽等を展示。

 5.そば打ち体験教室(1日27組限定)

  1回9組の体験を1日3回実施します。 予約等はなく当日受付のみとなります。
・当日受付:10:00開始
・参加料:1卓2,000円

6.その他

  西山研修所 わんぱく広場

   こども向け体験コーナー

7.ステージイベント

12日(土)

出 演 者 時 間
太田さくら認定こども園 和太鼓 10:00~
日々かりめろ (1)10:45~、(2)13:00~
ダンスステージ 11:45~
久自楽舞祭 14:00~

 

13日(日)

出 演 者 時 間
ソーラン演舞 (1)11:00~、(2)13:00
セナヒナ☆クールキッズ 12:00~

 

駐車場のご案内

  • 常陸太田市役所(約300台)、
  • 常陸太田合同庁舎(約300台)、
  • 栄町広場(約300台)、金砂郷支所(約120台

 ※【無料シャトルバスのご案内】

  1. 上記駐車場より、9:00~16:00の間、15分間隔で会場までの無料シャトルバスを運行いたします。
  2. JR水郡線 常陸太田駅からは水郡線発着時間に併せて、無料シャトルバスを運行いたします。
  3. 金砂郷支所から会場までの無料シャトルバスは約30分間隔で運行いたします。

 ※ 会場内に駐車場はありませんのでご注意ください。

お問い合わせ

(一社)常陸太田市観光物産協会   電話:0294-72-8194


引用は、一般社団法人 常陸太田市観光物産協会
〒313-0013 茨城県常陸太田市山下町949-9
電話:294-72-8194

 

「常陸秋そばフェスティバル里山フェア2022」のご案内

 

  1. 期間:令和4年11月12日(土)~11月13日(日)
  2. 場所:山吹運動公園(〒313-0007茨城県常陸太田市新宿町1)
  3. 内容:新そば食べ歩きコーナー、特産物即売会ほか
  4. 詳細:詳細は、決まり次第お知らせします。
  5. お問い合わせ
       一般社団法人 常陸太田市観光物産協会
       〒313-0013 茨城県常陸太田市山下町949-9
       Tel.0294-72-8194

 

 

 

 

 

■■■  以下【参考】として掲載いたします。

常陸秋そばフェスティバル里山フェア2021開催中止のお知らせ

 常陸秋そばフェスティバル里山フェア実行委員会では,県内外から多くの来場者が集まる本イベントにおいて,今般の新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況を鑑み,万全な感染防止対策を講じることが困難であると判断し、本イベントに関わる全ての皆様の安全・安心を最優先に考慮した結果,令和3年11月6日・7日に開催を予定しておりました「常陸秋そばフェスティバル里山フェア2021」につきまして,やむなく中止することといたしました。

 開催を楽しみにしてくださっていた皆様,出店やステージイベントを検討されていた皆様をはじめ,ご協力を頂いている関係者・関係団体の方々におかれましては,心よりお詫び申し上げます。

 来年度の開催へ向けて,皆様にお楽しみいただけるイベントとなるよう,より一層努力してまいりますので,ご理解とご協力のほど,よろしくお願いいたします。

 令和 3年 9月22日

 常陸秋そばフェスティバル里山フェア

 実行委員長 岡部 守博

 問い合わせ先:常陸太田市観光物産協会
〒313-0013 茨城県常陸太田市山下町 949-9 Tel:0294-72-8194

 

 

 

参考】令和2年度 常陸秋そばフェスティバル里山フェア2020開催中止のお知らせ

 常陸秋そばフェスティバル里山フェア実行委員会では,新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け,県内外から多くの来場者が集まる本イベントにおいて,万全な感染防止対策を講じることが困難であると判断し、本イベントに関わる全ての皆様の安全・安心を最優先に考慮した結果,令和2年11月7日・8日に開催を予定しておりました「常陸秋そばフェスティバル里山フェア2020」につきまして,やむなく中止することといたしました。

 開催を楽しみにしてくださっていた皆様,出店やステージイベントを検討されていた皆様をはじめ,ご協力を頂いている関係者・関係団体の方々におかれましては,心よりお詫び申し上げます。

 来年度の開催へ向けて,皆様にお楽しみいただけるイベントとなるよう,より一層努力してまいりますので,ご理解とご協力のほど,よろしくお願いいたします。

                              令和2年8月17日

                              常陸秋そばフェスティバル里山フェア実行委員会

                              実行委員長 岡部 守博
 ● 問い合わせ先:常陸太田市観光物産協会
〒313-0013 茨城県常陸太田市山下町949-9 電話 0294-72-8194

 

参考】「一般社団法人 常陸太田市観光物産協会」 からのお知らせ(2020.8.14)
   ※「常陸秋そばフェスティバル里山フェア2020」は中止になりした。

  1.  担当者より直接お電話をいただき、コロナ禍の中なんとか安全に開催出来ないか何度も協議を重ね、今回苦渋の決断をしたとのことでした。地元のそば祭りでもあり、当会としても非常に残念ではありますが、現状では、開催は難しいと思います。来年の開催を心待ちにしたいと思います。
  2.  お問い合わせ:(一社)常陸太田市観光物産協会 0294-72-8194

 

 

参考】「一般社団法人 常陸太田市観光物産協会」 からのお知らせ(2019.11.1)
   ※「常陸秋そばフェスティバル里山フェア2019」は終了しました。

  1. 台風19号の影響により開催について検討していましたが、協議した結果、予定通り開催いたします。
  2. お問い合わせ:(一社)常陸太田市観光物産協会 0294-72-8194

 

参考】「常陸秋そばフェスティバル里山フェア 2019」について(2019.11.1;更新)
   ※「常陸秋そばフェスティバル里山フェア2019」は終了しました。

  1. 主 催 : 一般社団法人 常陸太田市観光物産協会 ; 常陸太田市
  2. 期 日 : 令和元年11月9日(土)~10日(日)
  3. 時 間 : 午前10時~午後3時
  4. 会 場 : 茨城県常陸太田市新宿町1 「山吹運動公園駐車場」
  5. 「いばらき蕎麦の会」のメニュー 
    もりそば(\500?)、かけそば(\500?)、とろろそば(¥600?)、鴨なんばん(¥700?)、鮎そば(¥700?)
  6. そばブース(新そば食べ歩きコーナー)

1 いばらき蕎麦の会 【常陸太田市】
2 金砂郷常陸秋そば愛好会 【常陸太田市】
3 遊蕎塾(ゆうきょうじゅく) 【常陸太田市】
4 江戸流手打ち蕎麦 鵜合之衆 【土浦市】
5 常陸喜蕎の会(ひたちききょうの会) 【笠間市】
6 会津山都蕎麦 蕎邑(きょうむら) 【福島県】
7 JA常陸 そば工房・金砂庵 【常陸太田市】
8 そば処 登喜和家 【常陸太田市】
9 常陸そばの会 【常陸大宮市】
10 栃木のうまい蕎麦を食べる会 【栃木県】
11 江戸流手打ち蕎麦 鵜の会 【東京都】

 

引用元:毎日新聞 2019年(令和元年)11月10日(日)茨城 26頁

【常陸秋そばフェスティバル 満員御礼】
11月9日(土)、10日(日)の2日間、常陸秋そばフェスティバルが開催されました。
多くのお客様にお越しいただきまして、本当にありがとうございました。
顔なじみのお客様も多く、とても嬉しくなりました。
今回提供させていただいたのは、十割そば。台風被害で新そばの出来も心配されましたが、
とても香りの高い美味しいそば粉でしたので、安心して皆様に食していただくことが出来ました。
また来年も、ぜひ「いばらき蕎麦の会」のブースにお越しください。

参考】「常陸秋そばフェスティバル里山フェア 2019」の開催概要
     ※「常陸秋そばフェスティバル里山フェア2019」は終了しました。

美味しい新そばの季節に常陸秋そばを食べ比べできるのはここだけ!!
さらに、お蕎麦だけでなく秋の味覚や楽しいステージイベントなど盛りだくさん!!
  1. 日時:2019年11月9日(土)・10日(日);10:00~15:00
  2. 会場:山吹運動公園(常陸太田市新宿町1番地)
  3. 内容
    (1)全国常陸秋そば食べ歩きコーナー
    (2)観光物産協会会員、市民団体等による物販コーナー
    そばの他にも、いろいろな食べ物コーナーあり!市内の特産品が盛りだくさん。
    (3)姉妹都市等物産展
    秋田市・仙北市・牛久市・臼杵市 ※臼杵市は10日(土)のみ
    (4)市民文化団体等による展示(体育館内)
    雪村うちわなど伝統工芸品、盆栽、生け花等を展示。

    (5)そば打ち体験教室(1日27組限定)
    1回9組の体験を1日3回実施します。予約等はなく当日受付のみとなります。
    当日受付:10:00開始/参加料:1卓2,000円参加料:1卓2,000円
    (6)その他
    西山研修所 わんぱく広場(こども向けイベントコーナー)
    常陸秋そばスタンプラリー(主催・茨城県)
    (7)ステージイベント
  4. 駐車場のご案内
    (1)常陸太田市役所(500台)、常陸太田合同庁舎(400台)、栄町広場(600台)、金砂郷支所(120台)
    (2)上記駐車場より、15分間隔で会場までの無料シャトルバスを運行いたします。(金砂郷支所からは30分間隔)
    (3)JR水郡線 常陸太田駅からは水郡線発着時間に併せて、無料シャトルバスを運行いたします。
    (4)【無料シャトルバスのご案内】
    上記駐車場より、9:00~16:00の間、15分間隔で会場までの無料シャトルバスを運行いたします。
    ※金砂郷支所の駐車場は、「金砂郷保健センター」に変更になりました。
    金砂郷保健センターから会場までの無料シャトルバスは約30分間隔で運行いたします。
  5. お問い合わせ
    (一社)常陸太田市観光物産協会
    0294-72-8194

 

参考】常陸秋そばフェスティバル里山フェア2018(常陸太田市)(終了

 

参考】常陸秋そばフェスティバル里山フェア 2016(常陸太田市)(終了