2023.1_いばらき蕎麦の会主催 そば打ち技術研修会のご案内

ー 四段位を取得している皆様へ ー

 

 

 

 

 

■■■【参考】 以下、参考として掲載します。

2019.7.2_そば打ち指導者講習会の開催について(通知)
  ※ このイベントは終了しました。

そば打ち指導者講習会の開催について(通知)

 

高 段 位 会 員 様

令和 元 年 7 月 2 日
いばらき蕎麦の会 会長 人見 賓徳

  1. いばらき蕎麦の会の活動につきましては、日頃から格別のご協力をいただき、深く感謝申し上げます。
  2. 会では、会員のそば打ち技術の向上を図るために、そば打ち講習会等を開催し、全麺協の高段位取得者から成る指導陣を編成して個別指導を行うなど、指導の効果が大きく出るように工夫して取り組み、成果を見ているところであります。
  3. しかしながら、指導者にはそれぞれ個性があり、指導の方法にも若干の差異が見られることから、指導者による教え方のバラつきや不適切な対応を排除し、ムダなく、ムリなく、ムラなく最適な指導ができるようにするために、指導者の教え方をできる限り均質化し、向上させてし、く必要があります。
  4. そのため、いばらき蕎麦の会では、会の有識者が様々な角度から検討を加え、指導者が準拠すべき「そば打ち指導マニュアル」を取りまとめ、これを使いこなせるようにするための指導者講習会を、下記の通り開催することとしました。
  5. このマニュアルに盛り込まれた内容を十分に理解し、適切な指導を実践できますよう、指導者講習会への参加をお願い致します。

  1. 日時 : 7月27日(土) 9時00分~ 14時30分
  2. 場所 : いばらき蕎麦の会 金砂交流館
  3. 日程 :
    9時00分~ 開講、連絡事項伝達等
    9時10分~ 初心者向け実技指導
    1 0時30分~ 実技指導
    1 1時30分~ 全般的質疑応答
    1 2時00分~ 昼食、休憩
    1 3時00分~ 指導に当たっての心構え
    1 3時30分~ 全般的質疑応答
    1 4時00分~ 道場清掃
    1 4時30分解散
  4. 金額:1, 5 0 0円(当日集金します。)
  5. 申込先:
    7月17日(水)までに事務局へFA Xにてお申し込み下さい。
    いばらき蕎麦の会事務局
    携帯090-4057-1838;FAX 0294-33-9253

以上

 

2017.7.27_そば打ち指導者講習会について(報告)

1.連絡事項について
(1)全麺協素人そば打ち段位認定 技能審査チェック項目・技能審査チェック項目の補足説明

2.初心者向け実技指導について(そばの打ち方)
(1)水回し(木鉢)

1.ふるい・・・
2.水回し・・・
3.

3.実技指導について

               ※ 写真は、角だし指導中の仲山名人

4.指導に当たっての心構えについて

  1. 何故そばを打つのか
    そばを知り、人格を高めるためにそばを打つ
    いばらき蕎麦の会では、そば打ちという狭い範囲に留まるのではなく、そばという対象を広く捉え、様々な観点からそばに真剣に取り組み、そばの奥を究めていく、その過程を通して謙虚に自らを見つめて人格を磨いていくことを目指しています。
    そのために、そば打ちに必要な理論を学び、技を研究し、実践し、工夫を重ねる、そば道を歩む過程で多くの仲間と交流し、地域の魅力増進、活性化などに関与し、そば文化の発展に寄与するという複合的な成果を上げていくことを目標に据えています。
  2. そば打ちの指導に当たっての心構え
    理論を理解し、よく観察し、適切な対応を謙虚に行う
    (1)なぜそうするのか理由をよく理解し、わかりやすく説明する
    (2)相手のレベルに合わせて、わかりやすく、丁寧に、粘り強く教える
    ※1.望ましい態度、言葉
    ※2.禁ずべき態度、言葉
  3. そばを打つ環境 ー 適切な作業ができる環境を確保する
    (1)そばを打つ環境を的確に把握して、適切な対応をさせる
    (2)作業環境を自分に合ったものに整える
    (3)服装は衛生的で、作業がし易いものに ー 形を整えることで、精神も統一させる

5.全般的質疑応答について