● 2023.6.24_さらしなそば打ち講習会を開催しました✨ 6月24日(土)にさらしなそば打ち講習会を開催しました✨ 毎月第4土曜日に開催予定なのですが、なかなか予定が合わずに久しぶりの開催となりました😊 今回は初めて講習会に参加して下さる方がいらっしゃったので、二八そばの講習会も同時開催です。 まずは、模範演技から~(^^♪ さらしなそばは、茶そば。抹茶を4%入れたので、色は濃い目です🍵 最近は、エンボス麺棒を使うのが流行っていますが、普段使っている麵棒でここまで延ばすのはけっこう大変です。薄く均等に延びていて、さすがの腕前です✨ 二八そばは、1キロで打ちました。とても丁寧に分かりやすく解説しながら、打っていました😊
さらしなを打つのは初めてだと言う参加者は、薄く延ばすのに悪戦苦闘しながら打っていました(^-^;さらしなそばは、粉自体にはあまり味が無くのど越しを楽しみながら食べるそばなので、細く打つのが大切なんです(o^―^o) でも皆さん、良い感じに仕上がっていました✨ 次回は、7月22日(土)に開催しますので、ぜひ変わりそばを打ってみて下さい😊 |
● 2022.8.27_さらしな講習会を開催✨ 8月27日(土)に、さらしなそばの講習会を開催しました✨ 模範演技では、とまと切りを披露しました🍅 今回は、トマトペーストとちょっぴりトマトケチャップを使用しました。夏の終わりにピッタリの爽やかなそばですね~。今回のように液状の材料を使用する時には、熱湯の量が少し少なめになります。皆さんが打つ時には、調整しながら入れて下さい。 早速、とまと切りを試食しました😊 そばの上に、カットトマト、しそ、粉チーズをのせて、お皿の周りには粗塩、オリーブオイルを掛けています。美味しかったです~🥰 今回はしその葉を使いましたが、バジルの葉をのせて、バジルソースでも美味しそうです。あご出しに、レモンのスライスでも試食しましたが、こちらはいまいちでした~😅 色んな味を試してみるのも良いですね😊 |
2021.7.24_さらしなそば打ちを楽しみました✨
7月24日(土)に、さらしな講習会を開催しました。今日の参加者は、7人です。今回初めて参加の方や、毎回楽しみに参加してくれる方など、様々です✨ 今回は、梅干を使ってさっぱりとした変わりそばです。まずは、梅干しの種を取り出し、実を包丁でたたきます。今回は、包丁を使い滑らかにしましたが、すり鉢などを使った方がより滑らかになります。こちらは、打ち始める前にあらかじめ準備しておきます。
- 皆さんが打つ前に、まず1kgの模範演技からご覧いただきます。
- さらしな粉800gをふるってから、熱湯560ccを入れます。
- アツアツなので、うちわで冷ましながら、しゃもじで混ぜます。この時うっかり手を入れてしまうと、やけどをしてしまいます。実際にやけどをして、手の皮がむけてしまった方がいると仲山講師が話すと、皆さん一生懸命あおいでくれました。ありがとうございます!
- 冷めてきたらつなぎ200gをふるい入れて混ぜます。
- その後、準備しておいた梅ペーストを混ぜ、充分に練りこみます。この段階で鉢の底に擦り付けるようにしっかり練りこむことにより、割れにくくなります。
↑ 台が動かないように、押さえてくれています。 | 今回は出来上がったそば玉の1000g分はそのまま練り上げ、500g分に食紅を入れました。 |
手が真っ赤です。 | |
そして出来上がったのが、こちらです✨ → | |
たたむときも、何だかうさぎの耳みたいで可愛いです。🐰 | |
切っているそばから茹でて、皆さん一口ずつ試食しましたが、ほんのり梅の香りがして美味しかったです。 |
参加者の皆さんも、それぞれ抹茶と梅干しを打ちました。偶然にも、片側が抹茶組、もう片側が梅干しや食紅を使ったピンク組に分かれました。
こちらは、抹茶組です。抹茶でも、種類や分量によって、色が全然違います。茹でると色が濃くなるので、それぞれの茹で上がりが見たかったです。 | |
こちらは、ピンク組です。同じ梅干しでも、やはり分量によって、梅の香りや生地が違ってきます。 | |
変わりそばで、色や模様をつけたりすると、見ているだけでも楽しくなります✨
皆さんもぜひ色んな変わりそばに挑戦して、ワクワクしてみませんか✨ |
2021.6.26_さらしな講習会を開催しました。
- 6月26日(土)にさらしな講習会を開催しました。
- まずは、模範演技を見ていただきます。
- 今回は、さらしな粉 800gに560ccの熱湯を入れました。直接手で混ぜるとやけどをしてしまいますので、うちわで冷ましながら、しゃもじで混ぜます。
- ではなぜ熱湯なのでしょうか?熱湯を入れることによって、さらしな粉のでんぷん質を糊化させ、その粘りでつなげていきます。
- 水では、でんぷん質を糊化することが出来ません。
- 温度が下がってきたら、手で混ぜ合わせます。その後、つなぎ200g、そして変わりそばを打つ人は、ここで抹茶、食紅などを混ぜ込みます。
- 今回の模範演技は、食紅を使った紅白のそばです。おめでたい席に良いですね~✨
茹でてみると、→ |
こんな感じです。 |
参加者の皆さんも、食紅や抹茶を使って打ちました。お茶の先生から譲り受けた抹茶を持参して打った方がいましたが、色も濃く、香りも際立っていました。皆さん、楽しみながら打っていました。ぜひ色んな変わりそばに挑戦して欲しいです。
今回、参加者の一人のクズの量がこちらです。こねと延しが上手く出来るとこんなにもクズが出ないんですね。私たちも見習わなければいけませんね。もっともっと勉強したいと思います。
※ さらしな講習代はこれからも、毎月第4土曜日に開催しますので、ぜひご参加下さい。
2021.5.22_さらしな講習会 楽しいです✨
1.5月22日(土) さらしな講習会を開催しました。本日の模範演技は、仲山先生です。今回は、「ローズヒップ&ハイビスカスティー」を入れて、変わりそばを打っていただきました
実際に打ってみると、よ~く見たらピンク色かなぁと分かるくらいでした。ほのかなピンク色にするためには、食紅などを入れないと色が出ませんね。 |
2.何度か打っている参加者は、抹茶との二枚重ねで打っています。
抹茶の色も美味しそうな緑色に仕上がり、白いさらしなとのコントラストが爽やかです。仕上がりは、こんな感じです。食べたい✨ |
3.他の参加者も、1.3mmを目指して、打ち上げます。全体的に均一に薄く延すのは、かなり難しいです。
でも、いつものそば打ちとは違って、また楽しい。変わりそばは、目で楽しみ、香りで楽しみ、最後にのど越しで楽しめます。これから、色んな変わりそばに挑戦して、そばの楽しさを味わいましょう。ぜひ参加してみて下さい。 |
2021.4.24_令和3年4月24日に、さらしな講習会を開催しました。
1.最初は、水曜日の練習会に参加していた方にお声掛けをしてのスタートになりました。
模範のそば打ちです。抹茶とさらしなの2枚重ねです。 |
2.参加者も、抹茶や食紅(今回は黄色)を使用して、打っていました。
黄色 かなり濃いですね~ |
3.いつものそば打ちとは、少し勝手が違っていたようですが、皆さん楽しそうに打っていました。今は、お互いに距離を取りつつ、ワイワイするのも良いですね。
4.今回は、打ったそばはお持ち帰りですが、コロナが収束したら、その場で茹でて色んな変わりそばの食べ比べも楽しそうです✨ぜひ、さらしな講習会にご参加ください。