「新着情報」と「重要なお知らせ」
2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 |
2025 年
2025.4.20_第 30 回 全日本素人そば打ち名人大会・「長野予選会」 参加者募集のご案内
|
2025.4.20_第 30 回 全日本素人そば打ち名人大会・「 群馬予選会」 参加者募集のご案内
|
2025.4.8_令和6年産そば(乾燥子実)の作付面積及び収穫量(農林水産省; 令和7年4月8日公表)
作 物 統 計 調 査 |
2025.3.21_第4回「運試し迷人大会」開催のお知らせ 毎年恒例になっております 「第4回「運試し迷人大会」を開催いたします。会員様限定にはなりますが、皆様方のご応募をお待ちしております。日程は、令和7年5月10日(土)になります。なお詳細、申し込みなどにつきましては、下記のリンクよりお願いいたします。 |
2025.3.5_「仙台秋保そば道段位(初段位・二段位・三段位)認定会」、第8回「社の都仙台そば打ち名人大会in秋保」兼 第30回「全日本素人そば打ち名人大会 東北予選」(福井そばルネッサンス推進実行委員会)開催のご案内 |
2025.2.18_「第30回全日本素人そば打ち名人大会関東予選千葉大会」のご案内
|
2025.2.17_第4回 全麺協首都圏支部名人戦・団体戦交流大会のご案内 下記の通り、名人戦・団体戦交流大会を埼玉県県民活動総合センターで開催します。皆様方のお申込みをお待ちしておりますので、よろしくお願いいたします。
|
2025.2.1_2/10(月)、2/11(火・祝)令和6年度常陸秋そばフェスティバル【ミニイベント】の開催について 常陸太田のおそば屋さんの会集結
引用:一般社団法人 常陸太田市観光物産協会のHP |
2025.1.30_「第8回茨城そば打ち大会」・「第30回全日本素人そば打ち名人大会茨城予選会」のご案内について
|
2025.1.24_令和7年度の年金額改定について(厚生労働省)
令和7年度の年金額改定についてお知らせします。 年金額は前年度から1.9%の引上げです。 総務省から、本日(1月24日)、「令和6年平均の全国消費者物価指数」(生鮮食品を含む総合指数)が公表されました。これを踏まえ、令和7年度の年金額は、法律の規定に基づき、令和6年度から1.9%の引上げとなります。 引用:厚生労働省のHP |
2024.12.31_そば道 初段位・二段位・三段位 茨城認定会のご案内
下記の通り、「認定会」、「日本一の常陸秋そばを楽しむ会」を開催いたしますので、お知らせいたします。
|
2024.12.27_第24回 日本一の「常陸秋そば」を楽しむ会の開催について 毎年恒例となっております日本一の「常陸秋そば」を楽しむ会を令和7年3月に開催いたします。 今回は、
昼食には、常陸秋そばを使用した手打ち蕎麦を2種類とサザのコーヒーを提供いたします。多くの皆様方のお申し込みをお待ちしています。
|
2024.12.6_真壁のひなまつり 開催情報(茨城県桜川市真壁町)
引用 : 桜川市観光協会のHP / 茨城県 桜川市の公式YouTubeチャンネル |
2024 年
2024.10.23_市制施行70周年・合併20周年記念里美かかし祭・里美案山子音楽祭・さとみ秋の味覚祭開催!
|
2024.4.21_第 29 回 全日本素人そば打ち名人大会・「長野予選会」 参加者募集のご案内
|
2024.4.21_第 29 回 全日本素人そば打ち名人大会・「 群馬予選会」 参加者募集のご案内
|
2024.4.12_5/5(日)市制施行70周年・合併20周年記念 ひたちおおた里山祭~フォレストエコーin里美~を開催します!
|
2024.4.10_令和5年産そば(乾燥子実)の作付面積及び収穫量(農林水産省)
作 物 統 計 調 査 ※ 全国の作付面積及び収穫量については、令和6年能登半島地震の影響により調査が行えなかった石川県を除いた各都道府県の合計値。また、10a当たり収量については、石川県を除いた作付面積及び収穫量の値で算出した結果。 |
2024.3.26_市制施行70周年・合併20周年記念『ひたちおおた里山祭~フォレストエコーin里美~』のお知らせ
|
2024.3.24_「第12回大江戸そば打ち名人大会」、「第29回全日本素人そば打ち名人大会 東京予選会」参加募集のご案内
|
2024.2.25_ 第 7 回「杜の都仙台そば打ち名人大会in秋保」兼 第 29 回「福井そばルネッサンス推進実行委員会」主催の「全日本素人そば打ち名人大会」東北予選 参加者募集のご案内
|
2024.2.19_「第29回全日本素人そば打ち名人大会関東予選千葉大会」のご案内
|
2024.1.29_「第7回茨城そば打ち大会」・「第29回全日本素人そば打ち名人大会茨城予選会」のご案内について
|
2024.1.19_【開催決定】真壁のひなまつり和の風第二十章(真壁のひなまつり実行委員会)
入場・見学無料です。 真壁のひなまつりの、より詳しいご紹介は、こちら をご覧ください。(引用:桜川市観光協会のHP) |
2024.1.19_令和6年度の年金額改定について(厚生労働省)
令和6年度の年金額改定についてお知らせします。~年金額は前年度から 2.7%の引上げです~ |
2024.1.10_~常陸秋そばフェスティバル~ 市内そば店を巡り常陸秋そばを味わっていただくスタンプラリーと、飲食店・土産店・寺社仏閣等を巡り本市の魅力に触れていただきながら宝を探す、周遊型のイベントとして開催いたします。 記 1.期日 : 1月12日(金)~3月20日(水・祝)69日間 2.場所 : 市内全域(市内を3エリアに分けて実施) ①常陸太田エリア、②金砂郷・水府南部エリア、③水府北部・里美エリア 3.主催 : 常陸秋そばフェスティバル実行委員会 (一社)常陸太田市観光物産協会、常陸太田市 4.後援 : 5.内容 : (1)挑戦状 その1「お宝を探せ」(44店舗参加)
(2)挑戦状 その2「スタンプを集めよ」(31店舗参加)
6.賞品 :
7.参加方法 :
8.お問い合わせ :
9.関連ファイルダウンロード
|
2024.1.9_✨ 味噌づくりチャレンジ企画のご案内 ✨ いばらき蕎麦の会では、今年はさらに蕎麦の世界を広げようと会員様に向けて新しい企画をご提案していきます。第1回目は、蕎麦と深い関わりのある味噌を作り、丸延し一本棒でのトントン打ちを体験しましょう。多くの皆さま方のお申し込みをお待ちしています。 『味噌づくりチャレンジ企画』 ソバのつけ汁にはいろいろな食べ方がありますが、醤油が貴重な時代に食べていたとされる「垂れ味噌(味噌を水で溶いて煮詰め絞った汁)」、「生垂れ(加熱しないもの)」、「煮貫(垂れ味噌に鰹節を入れ煮だしたもの)」、もう一つは今も長野県に伝わる「高遠そば(大根のしぼり汁と焼き味噌を混ぜる。薬味は葱のみ)」、さらには現在もお酒の肴として定番の「そば味噌(酒、醤油、味醂、砂糖、煎ったソバの実)」と、味噌をベースとしたソバの食べ方を皆さんと体験することで、蕎麦の世界を広げようと企画しました。 まずは、手作り味噌を作成して空き時間を利用し玄碾きした十割ソバを丸延しで打ち、その打った蕎麦を昼食に「とうじ蕎麦」でいただきます。今回は、味噌を仕込む作業となり熟成するまで時間が掛かりますが、完成した時には自ら作成した手作り味噌を利用して、伝統的なソバの食べ方にチャレンジをしていきたいと思っております。味噌が熟成しましたら、再度皆様方にご案内をいたしますのでよろしくお願いいたします。 つきましては、下記の通り実施いたしますので事務局まで申込みをお願いいたします。 記
※ 何かご不明な点がありましたら、事務局までご連絡下さい。 いばらき蕎麦の会事務局 掛札 |
2023 年
2023.9.16_常陸秋そばを楽しむ会を開催(主催:ホテル日航つくば)
2023.09.01_イベント開催日:2023年 10月08日~10月09日 第15回南会津新そばまつり開催決定!南会津や各地の香り高い新そばが集う!
2023.6.26_「そば打ち強化合宿」参加者募集について(いばらき蕎麦の会) 皆さまのそば打ち技術の向上と会員同士の親睦を図るために、そば打ち強化合宿を企画しました。今回は外部講師をお招きし、実演・指導をしていただきます。そば打ちだけではなく、さらしなそば打ち、そば料理の試作など、盛りだくさんの内容になっています。秋の夜長をそば好きな仲間達と語り合うのも、合宿ならではの楽しみです。 参加ご希望の場合には、電話、FAX、メールでいばらき蕎麦の会事務局宛てに申し込みをお願いします。多くの皆さまのご参加をお待ちしています。 記 (1)日 時 令和5年9月23日(土)、24日(日) ※ 23日(土)午前8時30分 ~ 24日(日)午後13時 (2)場 所 練習会 いばらき蕎麦の会金砂交流館 宿泊 かなさ笑楽校 所在 常陸太田市下宮河内町820 (3)募集人員 24名(いばらき蕎麦の会会員限定) (4)会 費 20,000円 (5)内 容 二八そば打ち(2~3回予定) ・五段位以上の会員による揃い打ち 更科そば打ち(1回) ・更科のアートそば打ち実演、指導 講師 姨捨そば道場 代表 中條善弘氏
(6)連絡先 いばらき蕎麦の会事務局 担当 掛札 Tel 090-4057-1838 2023.6.26_ ※ 参加申し込み締め切りは「7月21日(金)必着」
2023.6.20_一般社団法人全麺協より、ニュースフラッシュ29号が届いています。 → → → ニュースフラッシュ29号
2023.6.18_そば栽培の体験希望者募集のお知らせ(いばらき蕎麦の会)
2023.4.16_第26回全日本素人そば打ち名人大会・「長野予選会」要項 ( 2023年7月30日 長野県塩尻市 塩尻総合文化センター )
2023.4.16_2023名人大会群馬予選会・5種群馬大会のご案内について 「第28回全日本素人そば打ち名人大会群馬予選会」及び「第16回素人そば打ち5種群馬大会」
2023.4.13_
2023.4.6_令和4年産そば(乾燥子実)の作付面積及び収穫量(農林水産統計より) 作 物 統 計 調 査 - そばの収穫量は4万 t で、前年産に比べ2%減少 -
2023.4.4_一般社団法人全麺協より、ニュースフラッシュ25,26,27号が届いています。
2023.3.23_第2回いばらき蕎麦の会「運試し迷人大会」参加者募集 蕎麦を通していろいろな知見や経験を積み重ねることで、今後さらにそばに対し興味や向上心を持ち、初心者から上級者の誰でもが『迷人』に輝けるよう楽しく会員相互の親睦を深めたいと思います。
2023.2.6_第28回全日本素人そば打ち名人大会関東予選千葉大会のご案内(千葉県そば推進協議会)
2023.1.26_「第6回茨城そば打ち大会」・「第28回全日本素人そば打ち名人大会茨城予選会」のご案内について(遊蕎塾)
2023.1.21_福井県産在来種のそば 土曜日の幹事会の時に、福井県産在来種のそばを試食しました(^_^)艸 水回しの時から、アーモンドの香りが部屋中に漂い美味しい予感です。十割で打ち上げてもらいましたが、モチモチして香りも良く、とても美味しいそばでした。練習会の時に挽きたてのそば粉をお譲り出来ますので、ぜひ味わってみて下さい(o^―^o) 全国の美味しいそばを食べるのも、勉強になって楽しいですよ!!
2023.1_いばらき蕎麦の会主催 そば打ち技術研修会のご案内(四段位を取得している皆様へ)
2022 年
2021 年
2020 年
2019 年
|
2024.8.21_第16回南会津新そばまつりの開催について
今年も南会津新そばまつりが10月13日(日曜日)・14日(月曜日)に開催されます。かおり高い新そばと郷土料理等を販売します!お得な前売券の販売が【8月19日(月曜日)】より開始となります。美味しいそばを食べに、是非南会津新そばまつりにご参加ください。
引用: 南会津町のHP