「新着情報」と「重要なお知らせ」
2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 |
2023 年
2023.4.16_第26回全日本素人そば打ち名人大会・「長野予選会」要項
( 2023年7月30日 長野県塩尻市 塩尻総合文化センター )
2023.4.16_2023名人大会群馬予選会・5種群馬大会のご案内について 「第28回全日本素人そば打ち名人大会群馬予選会」及び「第16回素人そば打ち5種群馬大会」
2023.4.13_
2023.4.6_令和4年産そば(乾燥子実)の作付面積及び収穫量(農林水産統計より) 作 物 統 計 調 査 - そばの収穫量は4万 t で、前年産に比べ2%減少 -
2023.4.4_一般社団法人全麺協より、ニュースフラッシュ25,26,27号が届いています。
2023.3.23_第2回いばらき蕎麦の会「運試し迷人大会」参加者募集 蕎麦を通していろいろな知見や経験を積み重ねることで、今後さらにそばに対し興味や向上心を持ち、初心者から上級者の誰でもが『迷人』に輝けるよう楽しく会員相互の親睦を深めたいと思います。
2023.2.6_第28回全日本素人そば打ち名人大会関東予選千葉大会のご案内(千葉県そば推進協議会)
2023.1.26_「第6回茨城そば打ち大会」・「第28回全日本素人そば打ち名人大会茨城予選会」のご案内について(遊蕎塾)
2023.1.21_福井県産在来種のそば 土曜日の幹事会の時に、福井県産在来種のそばを試食しました(^_^)艸 水回しの時から、アーモンドの香りが部屋中に漂い美味しい予感です。十割で打ち上げてもらいましたが、モチモチして香りも良く、とても美味しいそばでした。練習会の時に挽きたてのそば粉をお譲り出来ますので、ぜひ味わってみて下さい(o^―^o) 全国の美味しいそばを食べるのも、勉強になって楽しいですよ!!
2023.1_いばらき蕎麦の会主催 そば打ち技術研修会のご案内(四段位を取得している皆様へ)
|
2022 年
2022.12.20_一般社団法人全麺協より、ニュースフラッシュ24号が届きました。 | |
2022.8.22_9月にそば祭りを開催します✨ 9月17日(土)から19日(月)の3日間、金砂交流館でそば祭りを開催することになりました✨ 今回は、そばの花を観賞しながら、そばを召し上がっていただきます😊 お祭りの名前は、「そばの花を愛でながら ~ 常陸秋そばと赤城産の新そばを食べよう ~」です。これからご案内しますので、ぜひお越し下さい✨😊✨ |
|
2022.6.25_「第 1 回埼玉そば打ち大会」兼「第 25 回全日本素人そば打ち名人大会埼玉予選会」の開催について
|
|
2022.6.21_そば栽培の体験希望者募集のお知らせ
|
|
2022.6.21_「そば打ち強化合宿」参加者募集について
|
|
2022.5.9_第25回全日本素人そば打ち名人大会・「長野予選会」参加募集のご案内
|
|
2022.5.9_一般社団法人全麺協より、ニュースフラッシュ19号が届きました。 ニュースフラッシュ19号 |
|
2022.4.7_「杜の都仙台そば打ち名人大会 in 秋保」兼「第25回全日本素人そば打ち名人大会東北予選仙台秋保大会」参加募集のご案内 (主催:宮城手打ちそば研究会、共催:仙台市) ※ 申込締切は「5月13日まで」 |
|
2022.2.23_昨今の情勢を踏まえたサイバーセキュリティ対策の強化について(注意喚起)(経済産業省) ※ 参考:リスク低減のための措置 |
|
2022.2.17_「第25回全日本素人そば打ち名人大会関東予選千葉大会」のご案内 (主催:千葉県そば推進協議会・福井そばルネッサンス推進実行委員会) ※ 申込締切は「3月25日まで」 |
|
2022.2.17_一般社団法人全麺協より、ニュースフラッシュ17号が届きました。 | |
2022.2.15_「第5回茨城そば打ち大会」・「第25回全日本素人そば打ち名人大会茨城予選会」のご案内について (遊蕎塾茨城そば打ち大会実行委員会・福井ルネッサンス推進実行委員会・後援:NPO法人そばネットジャパン) ※ 申込締切は「3月31日必着」 |
|
2022.1.12_一般社団法人全麺協より、ニュースフラッシュ16号が届きました。 | |
2022.1.1_一般社団法人全麺協首都圏支部 支部長より、新年のご挨拶文が届きました。 |
2021 年
2021.12.23_第1回いばらき蕎麦の会「運試し迷人大会」を開催いたします。
”あなたも迷人になれるかもしれません”をうたい文句に、会員の皆さまに楽しんでいただける大会を企画しました。段位に関係なく、初心者から上級者まで参加出来ます。皆さま方のご参加をお待ちしています。 |
|
2021.12.16_一般社団法人全麺協首都圏支部より、名人戦&交流戦のご案内が届きました。
皆さま方のご参加をお待ちしています。 |
|
2021.12.14_一般社団法人全麺協より、ニュースフラッシュ15号が届きました。 | |
2021.12.7_令和4年1月から3月の大会、認定会の日程のお知らせ
|
|
2021.11.9_一般社団法人全麺協より、ニュースフラッシュ14号が届きました。 | |
2021.10.5_一般社団法人全麺協より、ニュースフラッシュ13号が届きました。 | |
2021.9.15_一般社団法人全麺協より、ニュースフラッシュ12号訂正版が届きました。 | |
2021.9.10_一般社団法人全麺協より、「新版 そば打ち教本」が発刊されます。
いばらき蕎麦の会で取りまとめて注文しますので、いばらき蕎麦の会事務局まで電話、FAX、メールなどでお申し込みをお願いします。 10月13日(水)までにお申し込みをいただければ、定価3,300円のところ、2,310円にてお買い求めいただけます。なお、別途送料500円がかかります。お早目のお申し込みをお待ちしております。 |
|
2021.9.10_一般社団法人全麺協より、ニュースフラッシュ12号が届きました。 | |
2021.8.17_緊急事態宣言(引用:内閣官房ホームページ)
新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言の期間延長及び区域変更(令和3年8月17日発出) |
|
2021.8.6_一般社団法人全麺協より、ニュースフラッシュ11号が届きました。 | |
2021.7.19_そば栽培の体験希望者を募集します。限定10名様です。
今年度は、ぜひそば栽培も体験していただきたいと、参加者を募集することになりました。ぜひ常陸秋そば発祥の地で、最高のそばを一緒に育ててみませんか? 皆さまのご応募お待ちしています。
|
|
2021.7.15_そば栽培を体験してみませんか?
近々、そば栽培を体験してみたい方を募集します。詳細につきましては、来週お知らせしますので、お待ちください。皆さまのご参加をお待ちしています。 |
|
2021.7.13_8月7日の第1土曜日に「そば道具作り講習会」を開催します。
第3回目は、こま板作りです。使用する木材は、事務局で準備した中からお選びいただきます。のこぎりや電動工具、かんなを使い、その後何種類かの紙やすりで仕上げていきます。お気に入りのこま板を作りませんか。会費は、3,000円+材料代500円です。時間は、8時30分からです。参加希望の方は、「研修会のお申込み」からお申し込みをお願いします。お待ちしております。 |
|
2021.7.13_一般社団法人全麺協首都圏支部より、緊急事態宣言下への対応について通知が届きました。 | |
2021.7.13_一般社団法人全麺協より、ニュースフラッシュ10号が届きました。 | |
2021.8.17_秋保初2段認定会並びに名人大会の延期について(引用:宮城手打ちそば研究会のホームページ) 8月20日から9月12日までの宮城県内「まん延防止等重点処置」の発令により予定していた会場が使えなくなり、8月28日の初、2段認定会と29日の名人大会実施が不可能になりました。よって新型コロナの終息の兆しが見えるまで両大会を延期いたします。再開の見通しが立ち次第あらためて連絡します。ご迷惑をお掛けしますがよろしくご理解くださるようお願いいたします。
|
|
2021.7.1_一般社団法人全麺協より、ニュースフラッシュ9号が届きました。 | |
2021.6.18_一般社団法人全麺協より、ニュースフラッシュ8号が届きました。 | |
2021.6.7_一般社団法人全麺協 四段位五段位受験希望する皆さま
これから、一般社団法人全麵協の四段位、五段位を受験する際には、「ZEN麺LICENSE 単位取得手帳」が必要になってきます。1冊500円になります。ご希望の方、詳細について知りたい方は、いばらき蕎麦の会事務局まで、ご連絡ください。 |
|
2021.6.1_一般社団法人全麺協より、ニュースフラッシュ7号が届きました。 | |
2021.5.7_毎月第1土曜日に「そば道具作り講習会」を開催します。
第1回目は、麺棒作りです。使用する木材は、事務局で準備した中からお選びいただけます。かんなで削り、何種類かの紙やすりで仕上げていきます。お気に入りの1本を、自分の手で作ってみませんか。会費は、3,000円+材料代です。時間は、8時30分からです。参加希望の方は、「研修会のお申込み」からお申し込みをお願いします。お待ちしております。 |
|
2021.5.7_毎月第4土曜日に「手打ちそばあれこれ講習会」を開催します。
今回は、さらしな講習会を開催します。まず模範演技を見ていただいてから、打っていただきます。まずは、さらしなそば、そして抹茶や柚子などを入れた変わりそばを打つこともできます。会費は、さらしな1kg 2,700円です。時間は、9時00分からです。参加希望の方は、「研修会のお申込み」からお申し込みをお願いします。お待ちしております。 |
|
2021.5.7_一般社団法人全麺協より、ニュースフラッシュ6号が届きました。 | |
2021.4.16_第25回全日本素人そば打ち名人大会 関東予選千葉大会は延期になりました。(千葉県そば推進協議会のサイトより)
|
|
2021.4.13_仙台秋保そばフェス2021の開催と大会参加者募集の期日延期について(宮城手打ちそば研究会のサイトより) ※ 宮城手打ちそば研究会は仙台市と共催で「仙台秋保そばフェス2021」を6月に開催を予定していましたがご承知の通り宮城県下での新型コロナ感染者の増加とそのまん延防止処置が取られたことで延期のやむなしに至りました。改めて8月28日(土)と29日(日)の二日間にわたり仙台秋保そばフェス2021の開催を予定します。これに伴い初日には「素人そば打ち段位認定」初段、二段の審査会、翌日には「全日本素人そば打ち名人大会東北予選」秋保大会を開催の予定です。参加を希望される方は添付の改訂版ファイルをダウンロードの上提出をお願いします。
|
|
2021.4.7_全麵協 ニュースフラッシュ4号が届きました。 | |
2021.4.5_新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置(内閣官房のサイトより) ※ 国民の皆さんにお伝えしたいことのポイント。 ![]() |
|
※ |
|
2021.3.2_「第4回茨城そば打ち大会」・「第25回全日本素人そば打ち名人大会茨城予選会」のご案内について(茨城地区実行委員会・福井ルネッサンス推進実行委員会) ※ 申込締切は「4月24日必着」 |
|
2021.2.22_県独自の緊急事態宣言を解除しました(2月23日から)(茨城県) ※令和3年2月23日(火)から茨城県独自の 緊急事態宣言が解除されました。 |
|
2021.2.10_第25回 全日本素人そば打ち名人大会 関東予選 千葉大会のご案内(千葉県そば推進協議会)
|
|
2021.2.2_新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言の期間延長及び区域変更(内閣官房のサイトより)
|
|
2021.1.7_新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言(内閣官房のサイトより)![]() |
2020 年
2020.11.16_【御礼】 11月14日(土)、15日(日)に「新そば祭りinいばらき蕎麦の会」を開催しました。開催にあたりまして、お越しいただきました皆さま、そしてご協力いただきましたスタッフ、関係者の皆さま、本当にありがとうございました。 |
2020.11.4_【重要】「新そば祭り in いばらき蕎麦の会」におきまして、駐車場の訂正がございます。
|
2020.10.20_新そば祭りinいばらき蕎麦の会を開催します!!(いばらき蕎麦の会) 新そばと天然鮎の天ぷらをご賞味ください。
|
2020.10.16_新そば祭りinいばらき蕎麦の会を開催します!!(いばらき蕎麦の会) 今年のそば祭りは、コロナの影響でほとんど中止になっています。そこでいばらき蕎麦の会では、「コロナに負けるな!新そば祭りinいばらき蕎麦の会」を開催します。最大限の予防策を講じて開催しますので、ぜひ常陸秋そばの発祥の地で、新そばの香り、食感を堪能して下さい✨
|
2020.10.13_そばの収穫時期です。(いばらき蕎麦の会) 8月に種を蒔いたそばが、いよいよ収穫の時期を迎えています。今週末、そばの刈取りです。お天気が心配ですが、今のところ実施できそうです。 ![]() |
2020.10.5_新そば祭りを企画しています。(いばらき蕎麦の会) いよいよ新そばの季節が近づいてきましたが、今年は残念ながら、どのそば祭りも中止が続いています。そこでいばらき蕎麦の会では、皆様に新そばを味わっていただこうと 「コロナに負けるな!新そば祭り in いばらき蕎麦の会 金砂交流館」を開催する予定です。 日程は、11月14日(土)、15日(日)です。詳細につきましては、決まり次第お知らせしますので、ぜひ予定に入れておいて下さい。 |
2020.10.5_茨城県内におけるそば道三段位受験者技術研修会のご案内。((一社)全麺協・首都圏支部)
※ そば道三段位受験者技術研修会のご案内 |
2020.9.25_そば道認定会を開催予定です。(いばらき蕎麦の会)
|
2020.9.16_そばナイトの様子です。~ サプライズ模範演技 ~
昨夜、第3火曜日 午後6時30分から、そばの練習会がありました。今回の参加者は、4名と少ないですが、その分じっくり指導が受けられます。今回の参加者の中に、打ち上げたそばが切れてしまうと悩んでいる方がいました。水回しを重点的に拝見させていただきましたが、なかなか口で上手く説明することが出来ず、打っているところを見て欲しいと先生によるサプライズの模範演技となりました。普段はそば練習会では模範演技をしていないので、思わぬサプライズに感激している方もいました。 |
2020.8.27_打ち方の手順写真を貼りました。(いばらき蕎麦の会) 毎日暑いですね。交流館の黒板に、打ち方の手順を貼ってみました。直接の指導が出来ないので、せめて写真で分かりやすくなるようにしました。特に水回しのやり方が分かるように、段階ごとに並べてみましたので、ぜひ参考にしてください。写真の大きさがバラバラなのは、お許しください。 ![]() |
2020.8.14 _ 中止 令和2年度常陸秋そばフェスティバル里山フェア2020の開催について(常陸太田市)
※ 新型コロナウィルス感染症が拡大している状況を鑑み、参加者及び関係者の皆様の健康・安全面を第一に考慮した結果、多数の参加者が集う常陸秋そばフェスティバル里山フェアの開催を中止することといたしました。 ※ お問い合わせ (一社)常陸太田市観光物産協会内 常陸秋そばフェスティバル里山フェア実行委員会 電話番号 0294-72-8194 |
2020.8.12_芽が出ました(いばらき蕎麦の会) ※やっと何本かが出た程度です。 ![]() |
2020.8.11_そば畑3日目(いばらき蕎麦の会) ※ 土はガチガチに乾燥しています。 ![]() |
2020.8.9_そばの種を蒔きました。(いばらき蕎麦の会) ※畑作業終了後、交流館でそばの種まきをしました。身近でそばの花観賞が出来るので、こちらも楽しみです。 ![]() |
2020.8.1_そば栽培をスタートしました。(いばらき蕎麦の会) ※ 新型コロナウィルス感染拡大防止を考慮し、会員の皆さまへの参加募集はいたしません。随時、HPにてご報告させていただきますので、楽しみにしていて下さい。 |
2020.7.27_「全麺協通信02号」を発刊しました!(全麺協) |
2020.7.31_「令和元年簡易生命表」の概況(厚生労働省;Press Release) ※ 男の平均寿命は81.41年となり、過去最高(平成30年の81.25年)を更新。女の平均寿命は87.45年となり、過去最高(平成30年の87.32年)を更新。 ※ 令和元年簡易生命表の概況(厚生労働省) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020.7.10_「全麺協通信 1号」を発刊しました!(全麺協) ※ 費用を掛けずに、速報性があり確実に全麺協会員・個人会員に情報を届けます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020.7.9_全麺協本部技術向上(四段位)講座のご案内(全麺協) ※ 全麺協正会員所属個人会員等でそば道四段位を目指す方を対象に技術向上講座を開設しましたのでご案内いたします。全麺協研修センターにおいてコロナ感染防止対策を行ったうえで実施いたします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020.7.6_【中止】2020日光そばまつり ※「2020日光そばまつり」は、新型コロナウイルス感染拡大防止を考慮し、【中止】となりました。心待ちにされておりました皆様には、ご理解くださいますようお願い申し上げます。 ※ お問い合わせ:観光経済部観光課観光振興係 電話番号:0288-21-5170 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020.6.22_【重要】いばらき蕎麦の会会員の皆様へ(いばらき蕎麦の会)
「そば打ち練習会」における新型コロナウイルス感染拡大防止のための当面の対応について いばらき蕎麦の会では、新型コロナウイルス感染拡大防止のために取られてきた県境をまたがった外出の自粛要請が解除され、休止していた各種活動が始まったことを受け、感染の防止に万全を期しつつ「そば打ち練習会」を再開することと致しました。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020.6.22_令和2年度五段位認定会開催中止について(一般社団法人 全麺協) ※五段位認定講習会受講及び五段位認定会受験希望の皆様には、連絡が遅れまして大変申し訳ございませんでしたが、支部にて開催予定でした認定講習会及び一次審査、筆記試験、本審査(技能審査・意見発表)につきましては、本年度は中止とさせて頂きます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020.6.6_「第4回茨城そば打ち大会」「第25回全日本素人そば打ち名人大会茨城予選会」中止について ※福井そばルネッサンス推進実行委員会;茨城地区実行委員会 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020.6.1_信州・松本そば祭り中止(信州・松本そば祭り実行委員会) ※2020年度 信州・松本そば祭りは、新型コロナウィルス感染拡大防止を考慮し、開催を中止いたします。 ※市民タイムスWEB |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020.5.26_いばらき蕎麦の会会員の皆様へ(令和2年5月26日;いばらき蕎麦の会;会長 人 見 實 徳)
【重要】いばらき蕎麦の会の令和2年度の活動方針について いばらき蕎麦の会の会員の皆様には、日頃から会の様々な活動に格別のご支援、ご協力をいただいており、深く感謝申し上げます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020.5.23_全日本素人そば打ち名人大会東北予選会中止のお知らせについて(宮城手打ちそば研究会) ※本年度中の予選会は中止を決定 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020.5.7_新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」の実践例(厚生労働省) ※5月4日、新型コロナウイルス感染症専門家会議からの提言を踏まえ、新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」を具体的にイメージいただけるよう、今後、日常生活の中で取り入れていただきたい実践例。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020.4.10_いばらき蕎麦の会会員の皆様へ(令和2年4月10日;いばらき蕎麦の会;会長 人 見 實 徳)
【重要】令和2年度いばらき蕎麦の会の活動への対応について いばらき蕎麦の会の会員の皆様には、日頃から会の様々な活動に格別のご支援、ご協力をいただいており、深く感謝申し上げます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020.4.7_第25回全日本素人そば打ち名人大会関東予選千葉大会(5/17開催)は延期になりました。 ※千葉県そば推進協議会 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020.4.1_「第4回茨城そば打ち大会」「第25回全日本素人そば打ち名人大会茨城予選会」延期について ※福井そばルネッサンス推進実行委員会、茨城地区実行委員会 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020.3.15_新型コロナウイルス感染症 市⺠向け感染予防ハンドブック[第2版] ※(監修︓賀来 満夫(東北医科薬科⼤学医学部特任教授・東北⼤学名誉教授) 作成︓東北医科薬科⼤学病院感染制御部 東北⼤学⼤学院医学系研究科総合感染症学分野 仙台東部地区感染対策チーム ※発⾏︓2020年2⽉25⽇ ※改訂︓2020年3⽉15⽇ (このハンドブックは、 2020年3⽉15⽇時点の 情報に基づき内容を更新。) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020.3.12_第2回全国手打ちそば生粉打ち大会in郡山のご案内(主催:福島県大島そば同好会) ※締め切り日:4月10日まで |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020.3.12_2020 素人そば打ち段位埼玉認定会(三段)の中止について (NPO 法人そばネット埼玉 代表理事 阿 部 成 男) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020.3.7_新型コロナウイルス関連情報(常陸太田市) ※新型コロナウイルス感染症に関する事業者への支援情報 ※新型コロナウイルス感染症対策に伴う公共施設の対応について【3月6日現在】 ※新型コロナウイルス感染拡大防止に伴うイベント中止のお知らせ【3月6日現在】 ※2020年3月3日(火)より,小中学校の登下校に合せて運行している路線バスが運休となります。 ※新型コロナウイルス感染症について(令和2年3月2日更新) ※新型コロナウイルス感染症について ※新型コロナウイルスに関連した肺炎について |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020.3.7_2020埼玉三段位認定会の中止について ※埼玉県における「新型コロナウイルスの感染」の広がりから、埼玉三段位認定会は中止が 決定しました。出場者者には大会事務局より連絡があるとおもいます。新年度に「首都圏支部」に開催を委ねることになるようです。(引用:とちぎ蕎和会HP) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020.2.28_2020素人そば打ち段位埼玉認定会について(全麺協;いばらき蕎麦の会) ※新型コロナウイルスの感染拡大にともない、「宇都宮四段位認定会」についで、「埼玉三段位認定会」についても、認定会場・出場者・審査員・スタッフ控え室へは応援者・見学者は入室できません。認定会場前の通路での滞留も禁止されますのでお知らせいたします。 ※埼玉三段位認定会について 2020/3/14・15;埼玉県県民活動総合センター ※2020素人そば打ち段位埼玉認定会の応援・見学者の制限について (NPO 法人そばネット埼玉 ) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020.2.21_四段位技能審査宇都宮認定会について ※認定会は開催されますが、新型コロナウイルスの影響を極力防止するため認定会場内に入れる方は、「段位認定受験者・審査員・本部関係者・認定会スタッフ」に限定されます。 (引用:とちぎ蕎和会HP) ※宇都宮 四段位認定会について 2020/2/29,3/1;宇都宮清原工業団地管理センター大ホール |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020.2.21_【イベント中止のお知らせ】金砂郷のけんちん村まつり(金砂郷のけんちん村まつり実行委員会) ※現在発生している新型コロナウイルス感染症の情勢を鑑み、お客様をはじめ関係する皆様の安全を考慮し、金砂郷のけんちん村まつりの開催を中止とさせていただきます。ご参加を予定されていたお客様には急な変更となりご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ならびにご了承のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020.2.18_新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省) ※1.新型コロナウイルスを防ぐには(2020年2月25日改訂版) ※2.新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安 ※3.関連リンク(首相官邸HP) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020.2.18_第25回全日本素人そば打ち名人大会東北予選 仙台秋保大会のご案内(福井そばルネッサンス推進実行委員会・宮城手打ちそば研究会) ※申込締切日:令和2年4月10日(金) ※宮城手打ちそば研究会HP |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020.2.11_真壁のひなまつり(2020年) ※平成14年の暮れ、町おこしを考える数名の住民有志からの「寒い中、真壁に来てくれる人をもてなせないか」というひと言から、「街中にお雛様を飾ろう」という発想が飛び出しました。翌15年1月下旬、有志たちがお雛様を飾っていると、それを見ていた町の住民たちも自主的にお雛様を飾り始め、いつの間にか約40軒にお雛様が飾られました。有志たちはこのような動きに感激し「お雛様を通して、和の文化・和む心・人の和が広がってほしい」と、その思いに“和の風”と名前を付けました。これが真壁のひなまつりの始まりです。今では、お雛様が約160軒に飾られるようになり、観光客も10万人を超えるようになりました。このように発展してきた真壁のひなまつりの最大の特徴は“おもてなし”です。ひなまつりを見に来た人から、「懐かしい故郷に帰ったようでした」とか「久しぶりに家にあるお雛様を飾りました」という便りが届いています。 平成15年2月にはじまった「真壁のひなまつり」は、今回で18回目を迎えます。地域有志の皆さんが歴史的建造物を後世に伝えようと町並み保存団体を立ち上げて以来、行政と一体となり取り組んできた、伝統とおもてなしの町づくりをぜひご覧ください。お店や民家に約160件展示。昔懐かしい町並みを歩きながらご覧ください。入場・見学無料です。 ◆日時 :2月4日(火) ~ 3月3日(火) AM9:30過ぎ頃からPM16:00くらいまで ※真壁市街地の商店街は、水曜日が定休日のお店が多いのでご注意ください。 ◆場所 :真壁市街地 他 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020.2.5_第25回全日本素人そば打ち名人大会_関東予選_千葉大会のご案内(千葉県そば推進協議会) ※申込締切日:令和2年3月15日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020.1.30_『第22回常陸太田そばまつり』のご案内((一社)常陸太田市観光物産協会;常陸太田市) ※常陸秋そば発祥の地の旬な味をお楽しみください。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020.1.24_ 令和2年度の年金額改定について(厚生労働省:PressRelease) ※年金額は昨年度から 0.2%のプラス改定です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020.1.16_「第4回茨城そば打ち大会」・「第25回全日本素人そば打ち名人大会茨城予選会」のご案内(福井ルネッサンス推進実行委員会、茨城地区実行委員会) ※申込締切:令和2年3月27日必着 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020.1.11_朝日里山そばまつりのご案内-令和2年は2月2日開催!-(主催:やさとグリーンツーリズム協議会 ) ※朝日里山そばまつりが令和2年2月2日に開催されます。 ※今年は筑波山周辺のそば打ち団体にくわえ、県内のそば自慢が一堂に集い腕をふるいます。食べ比べも楽しめるので是非、皆様お誘い合わせのうえお越しください!
|
2019 年
2019.12.18_台風19号で被災された方へのご案内(常陸太田市) ※災害関連情報 |
2019.12.9_「第11回(一社)全麺協東日本支部会員そば打ち交流板橋大会」開催のお知らせ(一般社団法人全麺協東日本支部) ※開催日時:令和2年2月23日(日曜) ※開催場所:東京都板橋区志村コミュニティーセンター ホール ※申込期限:令和元年12月20日 そばネット埼玉内 東日本支部事務局 |
2019/11/21_赤土町にて「新そばを収穫することが出来ました」
|
2019.11.1_令和元年台風第19号に伴う災害にかかる 災害救助法の適用について【第13報】(訂正報)(内閣府) ※ 令和元年/平成31年 記者発表・公表資料一覧から抜粋 ※ 災害救助法の概要 ※令和元年台風第15号から台風第19号までの一連の災害に係る 被災者生活再建支援法の適用について(茨城県)(内閣府) |
2019.11.1_復興へ 心をひとつに 常陸太田!台風19号の影響により開催について検討していましたが、協議した結果、予定通り開催いたします。 |
2019.10.30_「2020 全麺協素人そば打ち段位茨城認定会」開催のご案内(いばらき蕎麦の会) ※令和2年1月17日(金) 初二段認定会 8:30~1 7 : 0 0 ※令和2年1月18日(土) 三段認定会 8:30~1 7 : 0 0 ※参加希望者は、各自直接お申込み下さい。申込み期限:令和元年12月16日(月)必着 |
2019.10.30_ボルダリング&そば打ち体験会を開催します!(常陸太田市) ※かなさ笑楽校(体育館)の「ボルダリング」施設で,体験会を開催します。 ※初めての方でもインストラクターが丁寧に教えてくれます。 ※午前の部は,ボルダリング体験の後に常陸秋そば(新そば)のそば打ち体験があります。 |
2019.10.29_「日本そば大学講座 第3回東日本支部学舎㏌沼田」のご案内(群馬奥利根連合そば会) ※ 参加希望者は、各自直接お申込み下さい。申込み期限:令和元年11月末日(土) |
2019.10.11_2019年度 茨城そばまつり情報 ※製作:茨城県・(公社)茨城県農林振興公社・常陸秋そば振興協議会 |
2019.10.7_第36回山都新そばまつりのご案内(山都新そばまつり実行委員会) ※ 山都三大そばまつりのひとつ「山都新そばまつり」、山都のそば団体や高校、他県からも大集合! チケット制で、もりそば・かけそば1杯600円より(当日会場にて販売)。ぜひご堪能ください。 なお同日、「手作り屋台市」も開催されます。 【日時】令和元年10月19日(土):午前10時~午後4時 ; 令和元年10月20日(日):午前10時~午後3時 【場所】喜多方市、〒966-0000 福島県喜多方市山都町広野2478 山都みちくさ通り |
2019.10.6_全麺協素人そば打ち段位認定 三段位千葉県大会開催のご案内(千葉県そば推進協議会 ) ※ 参加希望者は、各自直接お申込み下さい。申込み期限:令和元年 10 月 25 日(金)必着 |
2019.10.4_常陸秋そばフェスティバル里山フェア2019を開催します!((一社)常陸太田市観光物産協会;常陸太田市) ※美味しい新そばの季節に常陸秋そばを食べ比べできるのはここだけ!! さらに、お蕎麦だけでなく秋の味覚や楽しいステージイベントなど盛りだくさん!! ※日時:2019年11月9日(土)・10日(日);10:00~15:00、会場:山吹運動公園(常陸太田市新宿町1番地) |
2019.9.29_茨城県内各地の 秋そばまつり情報 2019 ※製作:一般社団法人茨城県観光物産協会 〒310-0011 茨城県水戸市三の丸1-5-38 TEL:029-226-3800 |
2019.9.12_第18回日光そばまつり 素人そば打ち段位認定大会のご案内(日光そばまつり実行委員会) ※参加希望者は、各自直接お申込み下さい。申し込み期限は、令和元年10月10日(木)必着。 |
2019.9.7_東日本連携・創生フォーラム「郷土そばフェスタ」(東日本連携・創生フォーラム「郷土そばフェス」実行委員会) ※(1)日時:令和元年11月15日(金)~17日(日)の3日間、午前10時~午後4時 (2)場所:さいたま新都心「けやきひろば」 |
2019.8.27_2019(令和元)年財政検証の結果について(報告)(厚生労働省) ※2019(令和元)年財政検証結果のポイント |
2019.8.21_いばらき蕎麦の会主催「そばの栽培体験」について(お知らせ) ※「そばの栽培体験」に参加を希望される会員は、「いばらき蕎麦の会」事務局にお問い合わせください。 |
2019.8.17_いばらき蕎麦の会主催「高校生へのそば打ち技術指導」を実施します。 ※茨城県立太田西山高校の生徒さんを迎てそば打ち指導を行います。 |
2019.8.5_第23回やまがた素人そば打ち名人大会開催のご案内(やまがた素人そば打ち名人大会実行委員会) ※参加希望者は、各自直接お申込み下さい。申し込み受付は9月1日から行い、定員になり次第締め切ります。 |
2019.7.30_平成 30 年簡易生命表の概況(厚生労働省) ※平成 30 年簡易生命表によると、男の平均寿命は 81.25 年、女の平均寿命は 87.32 年とな り前年と比較して男は 0.16 年、女は 0.05 年上回っている。(同概況から一部抜粋) |
2019.7.24_全麺協第6回定時社員総会 開催報告(全麺協からのお知らせ) ※6月23日に開催された全麺協第6回定時社員総会に使用した資料や議事録などです。 |
2019.7.20_いばらき蕎麦の会は、第16回「信州・松本そば祭り」に「そばブース」出展の申し込みをしました。 ※詳細は後日、お知らせいたします。 |
2019.7.20_いよいよ「そばの栽培体験イベント(いばらき蕎麦の会主催)」が起動しました。 ※詳細は後日、お知らせいたします。 |
2019.7.10_第16回全日本素人そば生粉打ち名人大会(会津山都そば打ち大会実行委員会) ※参加希望者は、各自直接お申込み下さい。申込み期限 :令和元年7月26日(金) 必着 |
2019.7.10_住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数のポイント(平成31年1月1日現在)(総務省) ※日本人住民の自然増減数は、△44万2,564人(同ポイント から一部抜粋) |
2019.7.9_「2019年度日本そば大学講座 in 京都」 開催のご案内(全麺協 西日本支部) ※受講希望者は、各自直接お申込み下さい。申込締切:2019年8月24日(土) |
2019.7.8_「第3回日本そば大学講座 in 蓼科」開催のご案内(全麺協中日本支部 ) ※受講希望者は、各自直接お申込み下さい。 |
2019.7.8_「素人そば打ち段位認定会」三段位参加募集のご案内(第16回信州・松本そば祭り実行委員会) ※参加希望者は、各自直接お申込み下さい。 |
2019.7.8_「第13回信州そば打ち名人戦」参加募集のご案内(第16回信州・松本そば祭り実行委員会) ※参加希望者は、各自直接お申込み下さい。 |
2019.7.8_第15回 素人そば打ち段位認定 群馬大会 in 老神 のご案内(群馬奥利根連合そば会) ※参加希望者は、各自直接お申込み下さい。 |
2019.7.5_令和元年度 第16回 江戸ソバリエ認定講座のご案内(特定非営利活動法人 江戸ソバリエ協会) ※受講希望者は、各自直接お申込み下さい。 |
2019.7.3_「第7回武蔵の国そば打ち名人戦」参加募集のご案内(そば塾彩蕎庵「全国ご当地そば伝統継承・推進協議会」) ※出場希望者は、各自直接お申込み下さい。 |
2019.6.23_一般社団法人 全麺協 第6回定時社員総会 資料(全麺協) |
2019.6.12_第1回全日本そば打ちマスターズ大会(NPO 法人そばネット埼玉 ) ※出場希望者は、各自直接お申込み下さい。 |
2019.6.3_金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書「高齢社会における資産形成・管理」(金融庁) ※夫 65 歳以上、妻 60 歳以上の夫婦のみの無職の世帯では毎月の不足額の平均は約5万円であり、まだ 20~30 年の人生があるとすれば、不足額の総額は単純計算で 1,300 万円~2,000 万円になる。(同報告書から一部抜粋) |
2019.5.31_金砂交流館に念願の洋式トイレが増設されました。 ※今年の金砂交流館は、トイレのリフォームで快適さがさらにアップ。そば打ちによりいっそう集中できるかもしれません。皆様のお越しをお待ちしています。 |
2019.5.31_SOBAナイト情報 ※毎月第一・第三火曜日18時30分から20時30分まで、夜の蕎麦講習会を実施しております。 1.なかなか休みの日に講習を受けられない方、 2.これから年末に自分で打った蕎麦で年越しをしたい方、 3.段位認定を目指す方、 4.名人戦を目指す方、 仲山が毎回指導員として皆様のお手伝いをさせていただいておりますので、気軽に参加してくださ~い。 |
2019.5.28_仙台秋保そばフェス2019
|
2019.5.27_金砂交流館の雑草もすくすく元気に成長しています。そろそろ草刈りをしないとダメみたいです~(>_<) ※幹事のみなさまには後日、草刈り作業日等を連絡しますので、万障繰り合わせてご参集ください。あしからず。 |
2019.5.26_第10回大江戸そば打ち名人大会開催(2019.8.25)(一般社団法人日本麺類業団体連合会) 会場:東京都立産業貿易センター 台東館 〒111-0033 東京都台東区花川戸2-6-5 電話:03-3844-6190 FAX:03-3843-67075階南 お問い合わせ先:03-3264-6265 |
2019.5.23_令和元年度 金砂郷常陸秋そばオーナーを募集します(常陸太田市) ※お問い合わせ・応募用紙送付先は、『金砂郷常陸秋そばオーナー制推進協議会事務局』へお願いします。 〒313-0103 茨城県常陸太田市下宮河内町820番地 ふるさと体験交流施設「かなさ笑楽校」 電話 0294-76-9899 ファクシミリ 0294-76-1617 電話対応時間 休校日(火曜日)を除き 毎日8:30~17:00 |
2019.5.10_家計調査報告(家計収支編)年平均結果の概要(総務省) ※高齢無職世帯のうち高齢夫婦無職世帯(夫65歳以上,妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯)につ いてみると,実収入は222,834円,可処分所得は193,743円となった。(同報告書から一部抜粋:17頁-18頁) |
2019.5.6_2019一般社団法人 全麺協 東日本支部 そば打ち技術研修会(四段位受験)千葉研修会 ※東日本支部からの案内 |
2019.4.25_今年の信州・松本そば祭り 10月12~14日開催 |
2019.4.9_ 第24回全日本素人そば打ち名人大会群馬予選会(群馬奥利根連合そば会) ※出場希望者は、各自直接お申込み下さい |