そば栽培への参加者を募集します

 会では、常陸秋そば発祥の地である常陸太田市金砂郷地区で自らそばを栽培し、日本一との呼び声の高い常陸秋そばの最高品を得て、究極の美味しい蕎麦を堪能してみたいと考え、そばの栽培に取り組みます。

 今年も、会員の皆様にぜひそば栽培を体験して、常陸秋そばの魅力を再確認し、そばへの取り組みの幅を広げていただきたいと考え、下記の通りそば栽培の参加者を募集いたします。参加を希望される方は、事務局までご連絡をお願いいたします。

  1.  そば栽培作業日時 :
       種まき  8月30日(土)、予備日 8月31日(日)
       中 耕  9月 13日(土)
       刈取り  10月 下旬
       脱 穀  11月 上旬
      ※ 日程は、天候、生育状況により変更になる場合があります。
  2.  参集場所 : いばらき蕎麦の会 金砂交流館(事務所)
      ※ 下宮河内町の畑は、会の事務所から徒歩5分。赤土町の畑は、車で1分。
  3.  参加料 : 1回 1,000円(お子さんは、500円)
      ※ 作業ごとに、参加していただける方を募集します。
  4.  参加者特典 昼食に、手打ちそばを召し上がれます。
  5.  募集人数 : 30名
  6.  申込先、期限 : 8月6日(水)までにいばらき蕎麦の会事務局へお申し込み下さい。
  7.   いばらき蕎麦の会事務局
     携帯:090-4057-1838 / FAX: 0294-33-9253 / Mail:ibasoba@gmail.com

 

そば文化の発展を目指して

 「いばらき蕎麦の会」は、平成11年の創設で、茨城県内外に約250名の会員を擁する全国最大のそば好き集団です。会では、皆で蕎麦を楽しみ、そば文化の発展に寄与することをメインテーマに掲げています。そのためには、そばの川上から川下まで、そばに関するあらゆることをやってみる必要があります。

 そこで、会では、昧、香り抜群で品質日本一とも賞されている「常陸秋そば」を、栽培し、製粉し、そばを打ち、汁を作り、美味し<食べたり、多くの人との交流を活発にしたりするために、様々な事業に取り組んでいます。

 例を上げますと、
(1)そば打ちの技術を高める各種講習会の開催、
(2)全国各地のそばのイベン卜への出店、
(3)「日本一のそばを楽しむ会」や全麺協の「段位認定会」の開催、
(4)福祉施設等への慰問そば打ち、
(5)ソバの花観賞会、
(6)美昧しい蕎麦の食べ歩きバスツアー、
(7)高校生へのそば打ち指導、
(8)地元とのそばを通した交流会
等であります。

 こうした過程を通して、そば好きの多くの方を集め、行政や各種団体、そば関連業者等と連携を強め、耕作放棄地対策やそばを活用した地域の魅力増進、手打ちそばの普及に取り組み、そば文化の発展に寄与しようとしています。これらの長年にわたる活動実績が高<評価され、常陸秋そばのPRと地域の振興に功績があったとして、平成28年には「茨城県表彰」を受けています。

 幕末に設立され全国一の規模と内容を誇った水戸藩の藩校「弘道館」の設立の趣旨を記した弘道館記には、「衆思を集め群力を宣べ」とありますが、同様に「いばらき蕎麦の会」でも、会員の皆様の知恵と力を合わせて、そば文化の発展と地域の活性化に繋がるような各種事業を展開していきます。

 また、全国各地のそばの愛好団体が結集して設立した一般社団法人「全麺協」では、そば打ちに取り組む過程を、
(1)自分を高めていく「自分づくり」、
(2)同好の士と協調してやっていく「仲間づくり」、
(3)地域の魅力づくりや活性化に貢献してい<「地域づくり」
として捉え、「そば道」という概念で提唱しています。この「そば道」を皆で歩むことで、自らを高めるとともに各地のそば仲間との交流を深め、その過程を通して、そば文化の発展や社会貢献にもつなげていくことができます。

 そばに関心のあるあなたも、「いばらき蕎麦の会」に入って、皆さんと一緒にそばを幅広く楽しみ、自分の世界を広げてみませんか!!(NK)

 

引用:茨城県 常陸太田市の公式youtubeチャンネル 引用:常陸秋そば発祥の地 常陸太田市

 

「常陸秋そば」情報

茨城県農業試験場 -研究報告- 第25号(1986年)
※ ソバ新奨励品種「常陸秋そば」について(29頁)

常陸秋そば発祥の地( 常陸太田市)
常陸秋そば(常陸太田市)
2024.11.5_茨城の「常陸秋そば」特集2024
常陸秋そばとそば打ち体験・そばまつり情報(いばらき観光キャンペーン推進協議会)
玄そばの最高峰といわれる香り高い「常陸秋そば」(茨城県営業戦略部販売流通課)Part-1
玄そば最高峰との呼び声高きブランド蕎麦 常陸秋そば(茨城県営業戦略部販売流通課)Part-2
常陸秋そば(公益社団法人 茨城県農林振興公社)
特産種苗【特集 ソバ】NO.10/2011.3(公益財団法人 日本特産農作物種苗協会)
※「常陸秋そば」を支える種子の生産と新たな栽培技術の導入(49頁)
「常陸秋そば」の故郷 常陸太田の物語(常陸太田市)

 


一般社団法人 常陸太田市観光物産協会推薦「金砂音頭」をお楽しみください。

 

更新履歴

更新日 曜日 更新箇所 更新内容
2020.6.20 (土) メニュー 「研修会のお申し込み」追加
2019.12.14 (土) メニュー 「SnapShot」追加、(「そば料理いろいろ」削除)
2019.10.3 (木) ホームページ 更新履歴追加
MENU
PAGE TOP